文化財シンポジウム【終了しました】
- 期間
- 2024年12月15日(日曜)
- 時間
- 13時30分~16時30分(開場13時~)
- 申込み
- 申込方法 :下記 オンラインの申込フォームから、もしくはお問い合わせください。
参加定員 :50名(事前申込制、先着順)
申込期間 :12月11日(水曜)まで
- 参加費
- 無料
内容(詳しくは下記サイトをご確認ください)
神戸市内には北区・西区を中心に約800棟の茅葺きの建物が現存している。また1000年以上続く無形文化財の祭が引き継がれているなど、無形・有形文化財が数多く残っている。中央区や北野エリアなどの街側には旧外国人居留地など、神戸は文化「的」な資産が数多く残っている都市であるといえよう。
これらを今後の未来に繋げていくために何ができるのか。都市と農村が近い神戸だからこそできることはあるのか。デザイン都市神戸における「今までの文化を守り繋げていくこと」や、「これからの文化のありかた、つくりかた」を考えます。
(申込フォーム)https://forms.gle/FQPhDYh6pTmU8YDh7
(株式会社くさかんむりHP【文化財シンポジウム】)https://x.gd/QxPrI
(チラシ)文化財シンポジウムチラシ
・お問い合わせ:ito@kusa-kanmuri.jp もしくは 090-2471-3414 (担当:伊藤)
・主催 :淡河かやぶき屋根保存会くさかんむり
- 場所
- デザインクリエイティブセンター神戸(KIITO) 2階ギャラリーC
- 更新
- 2024.12.19