(終了しました)内田家住宅での大掃除とお楽しみ会

- 期間
- 2021年12月18日(土)
- 時間
- 10:00~15:00
- 申込み
- 不要(当日、直接お越しください)
※カマドに火を焚くため小学生以下の方は保護者同伴でお願いいたします。
- 参加費
- 不要
江戸時代に建てられた茅葺き民家「内田家住宅」で、昔ながらの年越し行事を行います。内容は大掃除と障子の張替えなど。年始に欠かせないしめ縄づくりも行います。今ではあまり行われなくなった年末の行事を神戸にある茅葺き民家で体験していただくとともに、茅葺き民家の魅力と文化財の関心を高めていただく機会となります。
ぜひご家族、ご近所様あわせてご来場ください!!
詳細は神戸市のHPをご覧ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a21651/kanko/bunka/bunkazai/estate/
~内容~
大掃除
茅葺き民家の内田家住宅で正月を迎える年末の大掃除、障子の貼り替え、建物のスス払い、雑巾がけや庭の掃き掃除等を行いますのでタオル・マスク・軍手などを用意していただき、動きやすい服装でお越しください。
しめ縄づくり(めがね飾りづくり)
日本では新年を迎えるにあたって、しめ飾りや門松を玄関や門に飾る風習があります。正月を祝うという風習は、暦が日本に伝わった古代から始まったと考えられますが、しめ飾りがいつから作られたかははっきりしません。今回は、本格的に、わら打ちから始める「めがね」製作に挑戦していただきます。昼頃から「めがね飾りづくり」をはじめます。数に限りがありますので早めのご来場をお待ちしています。なお、材料費は無料となっていますので是非ご参加ください。
草木染め
玉ねぎの皮を煮詰めた液に布を入れて染め物を作ります。染めたい布やハンカチがありましたら、布に詰め物(ビー玉等)を入れて輪ゴムでしばってお持ちください。染め上がった布を水洗いし、乾かしてお持ち帰りいただけます。時間が限られていますので、午前中の体験とさせていただきます。
- 場所
- 内田家住宅(神戸市北区鈴蘭台6-8-8)
- 更新
- 2021.12.23